しつこいですが、日頃からローリングストックを心がけております。 沖縄の台風は半端ないので、あの2日停電(→過去記事)で学びました。 電気は、ある日突然止まるものだと。 そして復旧には2日かかることもあるのだと😂 ※名誉の

麺、ストックフォト、沖縄移住生活、時々おかん。
※すべての情報は記載当時のものです。特に今はコロナ禍で営業時間変更や閉店が増えているので、お気をつけください。
そして今、WEBデザイナー修行してません。ただの麺活サイトと化しました。。。
しつこいですが、日頃からローリングストックを心がけております。 沖縄の台風は半端ないので、あの2日停電(→過去記事)で学びました。 電気は、ある日突然止まるものだと。 そして復旧には2日かかることもあるのだと😂 ※名誉の
最近ハマっているもの、その2。 バニラアイスのパッションフルーツがけ😆💕 めっちゃ美味しいのです、これ。 ※個人の感想。 どんなにやっすいアイス(ブルーシールアイスのことではないですよ)も、パッションフルーツをかければ高
沖縄県産のわかめスープのお話など、ひとつ。 我が家では日頃からローリングストックを心がけています。 数年前の台風でまる2日停電して懲りたので、冷蔵・冷凍品よりも常温商品をメインにしてます。 最近ちょっとハマっているのが、
連休初日は家人と二人で首里散歩。 徒歩であれば密にはなるまいよ。 首里に至るまでのゆいレールだけがまあアレですけども、咳してる人からは距離を置き(そんな人いなかったけど)、マスクして、手すり触らないとかで乗り切ります。
ご近所さん2号からいただいたソーキ汁があまりに大量だったので、半分をソーキそばに。 ちなみにご近所さん1号はお引っ越しされたので、今後このサイトに出てくる「ご近所さん」はすべてこの2号の方になります。(皆様にはどうでもい
有言実行(先週の記事参照)でスーチカーの燻製を自作してみました。 スー=塩チカー=漬け沖縄の伝統料理。保存食、豚の塩漬けです。 自作だと超安上がり。が、手間が半端ない。 以下、なんちゃってレシピです。いつもながら、適当。
※以下、情報はすべて2020年6月現在。 観光客激減の国際通りを通りつつ、市場へ買い出しに。 できるだけ経済回したいので、今回は色々なお店でちょこちょこ買い物することに。 我々にできることなんで微々たるものですが、やらな
意外にたまってきた、サーターアンダギー小ネタ。 沖縄に住んでいれば、そりゃ溜まりますわな。 口にする機会が多いですもん。 毎回書きますが サーター=砂糖 アンダ=油 アギー=揚げ サーターアンダギーでもサーターアンダーギ
諸般の事情により、首里城近辺をぶらぶら。 なるべく人混みは避ける所存。 ▼いつもの首里金城町石畳道。 ▼金城村屋。あずまやみたいな休憩所。 ▼石畳をちょっとくだったとこにある、金城大樋川(カナグスクウフヒージャー)。
伊平屋島の特産品イベントが開催されてた! と、家人が買ってきたうずまき餅。 島のお祝い事に欠かせない食べ物だそうです。 おお。 めでたい。 うっちん=ウコンです。 そういえばちょっと生姜っぽい風味。 素朴で美味しいですな
あ、アイキャッチの画像が全然うどんちゃう。 ま、いっか。 国際通りのさいおんスクエアで県産品のイベントがあっていて、産直モノが色々安かった。 沖縄本島では珍しい、オオタニワタリまで売っている! オオタニワタリっつったらア
壺屋で気になるお店を発見。 ▼やさしいおやつと軽食 SATOMIYA 何か美味しそうな気配がぷんぷんしてる。 看板をじーっと見ていたら、たまたまいた常連さんに 「ここ、めっちゃ美味しいですよ!店主は今、別の場所に商品取り
貧血悪化でかつてないほど体調が悪く、更新滞ってましたが生きてますこんばんは。 そんなわけで3月に1月のネタを更新するのでありますが、時々お世話になる、アントシモ。 揚げパンのお店です。 ▼過去記事 1回目 2回目 お。
冬休み最終日。 車を借りて、糸満をぶらぶら。 ※情報はすべて2020年1月現在。 糸満のお魚センターで朝ご飯。 しるびけーん(←店名)のあら汁(600円)、初めて食べたけど美味しかったな。 そして最近、たらじさびら(
おかんが出かけたので、この日のお昼は1人稲庭うどん。 たんぱく質はチーズと卵でカバーしました。 うま。 稲庭うどんは友達のお母さんからのいただきもの。 ありがとうございます! これだけあればしばらくもつぞ〜。ふふふふふふ
二度目の登場。 石田の純一氏の韓国料理店、J-CHAN REIMEN。 那覇市の美栄橋駅から徒歩5分くらいですかねー。 前に行って美味しかったので、おかんにも食べさしたろと思って。 ▼過去記事。メニューなどはこちらをどう
そんなわけで座間味漁協直売店の海鮮丼話。 ※情報はすべて2019年12月現在。 観光案内所のお姉さまに教えていただいた、港から徒歩1分かからないんじゃないかくらい近くの、座間味漁協直売店。 日によって魚の種類が違うらしく
たまに思い出したように、サーターアンダギーのネタ。 しつこく解説すると、 サーター=砂糖 アンダ=油 アギ=揚げ 「砂糖天ぷら」(もしくは「天ぷら」)とおっしゃるご年配もいらっしゃいます。 サーターアンダギー、サーターア
以前、沖縄のちゃんぽんは麺ではないのでいずれリサーチします!という話を先々週書きました。 ▼これ。 https://koenig.okinawa/champon-2/ 機会がありましたので、有言実行で食べておきましたとも
マカロニサラダって普段全然食べないんですが、続くときは続くものですね。 この1カ月、マカロニサラダ遭遇率が高い。 意図的に選んだわけではなく、たまたま。 2度目の菜菜。 前回家人と行って安くて美味しかったので、同僚と行き