すっかり麺活ブログと化しているこのサイト。。。 生きてます。 こんにちは。 6月を振り返ります。 今9月ですが。 とよみそばに行きました! 営業時間等は👆地図でご確認ください。 コロナ禍で営業時間が変わるお店が多いので、

麺、ストックフォト、沖縄移住生活、時々おかん。
※すべての情報は記載当時のものです。特に今はコロナ禍で営業時間変更や閉店が増えているので、お気をつけください。
そして今、WEBデザイナー修行してません。ただの麺活サイトと化しました。。。
当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。詳細はプライバシーポリシーページにて。
すっかり麺活ブログと化しているこのサイト。。。 生きてます。 こんにちは。 6月を振り返ります。 今9月ですが。 とよみそばに行きました! 営業時間等は👆地図でご確認ください。 コロナ禍で営業時間が変わるお店が多いので、
週末は、気になっていた沖縄そば屋、たからまちがーさんへ。 ※情報はすべて2022年5月現在。 駐車場はあるけど住宅街のど真ん中なので、行くまでの道が結構狭いです。 営業時間とかは👆Googleさんちでご確認ください。 コ
ご近所さん2号からいただいたソーキ汁があまりに大量だったので、半分をソーキそばに。 ちなみにご近所さん1号はお引っ越しされたので、今後このサイトに出てくる「ご近所さん」はすべてこの2号の方になります。(皆様にはどうでもい
以前も書きましたが、沖縄そばは基本的には茹で麺なので焼きそばにしても美味しいです。 観光客向け商品でたまに半生麺も見かけますが、普通に売られている商品はほぼゆで麺ではなかろうか。 ※個人の主観です。 石垣島なんかではこの
超絶個人的体験なんですけどね。 沖縄って年越しそばが「沖縄そば」なんですよね。 日本蕎麦ではなく。 お店で食べる派、家で食べる派、それは個人の好みですけども。 で、ある年の大晦日、沖縄そば目当てではなく普通にスーパーに買
仕事も料理も好きなんだけど、仕事の後に用事が入ると、その後で家に帰ってご飯作るの面倒臭い。 みんなどうやって折り合いをつけてるんだろう。 働くお母さんとか、本当にすごすぎる。 新しいお店を開拓してみました。 那覇市は久米
コロナが収束したらまた行きたい中部の常宿。 以下の情報は2020年3月現在。 お食事で パスタ 沖縄そば そうめんチャンプルー 謎の海藻麺 などをいただいたので、記録として。 3月なのに向日葵
前に行って美味しかったので家人に食べさせてあげたかった、我部祖河食堂 美栄橋店 沖縄そば専門店。 豚系出汁の、美味しい沖縄そばがいただけます。 野菜そばはバランス栄養食。(違うと思う) 家人も絶賛。 ヨカッタヨカッタ。
家人のご親戚の接待。 那覇空港にお迎えからの、那覇市赤嶺にあるとらやへ。 美味しい沖縄そばが食べたいというので、もうここしかない!と。 ここ連れてきて美味しくないっていった知人1人もいないですもん。 いつもめちゃくちゃ美
お昼。 亀そば若狭店へ。 裏通りなのにいつも結構人がいるんですよね〜。 繁盛してるご様子。 SNSで紹介してくれたらジューシー(沖縄の炊き込みご飯)サービスしますよとのことですが、ボリューミーな肉野菜そば頼んじゃった……
※情報はすべて2019年12月現在。 私の中の、那覇市奥武山公園(おうのやまこうえん)三大イベント。 花と食のフェスティバル(2月くらい) 産業まつり(10月) 離島フェア(11月) お買い得商品いっぱいあるわ、新鮮な商
以前、沖縄のちゃんぽんは麺ではないのでいずれリサーチします!という話を先々週書きました。 ▼これ。 https://koenig.okinawa/champon-2/ 機会がありましたので、有言実行で食べておきましたとも
私と家人が毎年楽しみにしている、完全個人主観による、奥武山公園での三大祭り。 10月の産業まつり 11月の離島フェア 1月もしくは2月のどちらかにある、おきなわ花と食のフェスティバル 共通項は色々な物産が安く買えること。
本日は沖縄そばの日らしいです。 すっごく端折った説明をすると、本土復帰後 日本の公正取引委員会:蕎麦粉ば使うとらんとに「そば」と名乗るっちゃ何ごつかー ↓ 沖縄:もう長年「そば」として認識されとるっちゃけん呼称ば存続さし
9回目の登場、玉那覇ウシ商店。 そして今回も、ゆし豆腐そば。 9回中8回が、ゆし豆腐そば。 ゆし豆腐そば教の信者になれるかもしれません。 いやもうなってるわ。 ▼過去記事。 1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 6回目
家人が飲み会で夜いないので、久々のひとりあそび。 ご飯作らなくていいぞひゃっほーう! まずは、ジュンク堂へ。 しかし、先週末からお金を使いすぎているので、購入は我慢。 めちゃくちゃ心惹かれる本を見つけたのだけど……さんぜ
那覇市は旭橋にある、パチンコ屋併設の、モナコ カフェ (MONACO CAFE) パチンコスペースとカフェスペースは全く別空間なので、うるさくはないです。 気づかなかったけど分煙らしいので、そこまで煙たくもない。 なぜ、
家人の知人の個展を見に、那覇市は奥武山(おうのやま)の、がじゃんびら公園へ。 公園の近くの、GALLERY ATOSを目指します。 本土人の我々にはまったく意味が分からなかった、がじゃんびらというワード。 がじゃん=蚊
引き続き冷凍庫掃除中。 冷凍しておいた沖縄そば(いただきもの)をいただきます。 珍しく、1人前売りや! 沖縄そばは全部この量でいいのに。 うちの近所のスーパーは沖縄そばの最低量が1袋2人前400gなので、買うと2日がかり
2度目の登場、千日。 那覇市久米にあります。 ▼過去記事 https://koenig.okinawa/okinawasoba-37/ 沖縄そばというよりは、たぶん沖縄ぜんざい(冷たく冷やした金時豆で、上にかき氷がのった