ご近所さん2号からいただいたソーキ汁があまりに大量だったので、半分をソーキそばに。 ちなみにご近所さん1号はお引っ越しされたので、今後このサイトに出てくる「ご近所さん」はすべてこの2号の方になります。(皆様にはどうでもい

麺、ストックフォト、沖縄移住生活、時々おかん。
※すべての情報は記載当時のものです。特に今はコロナ禍で営業時間変更や閉店が増えているので、お気をつけください。
そして今、WEBデザイナー修行してません。ただの麺活サイトと化しました。。。
当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。詳細はプライバシーポリシーページにて。
ご近所さん2号からいただいたソーキ汁があまりに大量だったので、半分をソーキそばに。 ちなみにご近所さん1号はお引っ越しされたので、今後このサイトに出てくる「ご近所さん」はすべてこの2号の方になります。(皆様にはどうでもい
生きてます、こんにちは。 西友は沖縄にはないので、こちらは例によってお取り寄せです。 家人の実家経由で。 レトルトカレーのレトルト臭が嫌っておっしゃる方たまに見るけど、私それを感じたことがなくて。 ばか舌なんでしょうか。
タイカレーは、たまーに食べたくなります。 普段甘いカレーはあまり食さぬのですが、たまにジャガイモを大量にもらったりするとイエローカレーを作りたくなることはあるかな。 こちらは家族が色々送ってくれた中の、グリーンカレー。
で、西友ブランドで何が一番好きかと問われたらこれだと答えます。 マッサマンカレー。 めちゃくちゃ好みの味。 ちょっぴり甘めでココナッツミルクの風味がして、鶏がいい感じに味くーた(沖縄語で味濃ゆいの意)。 本物を食べたこと
沖縄にはない西友系スーパー。 家族の愛が頼りです。 そう、西友のPB商品はお取り寄せしか手段がない。。。 帰省の折に爆買いするか、家族が送ってくれるのがすべてなのであります。 密林プライム入ってても送料かかるとか、送料無
以前も書きましたが、沖縄そばは基本的には茹で麺なので焼きそばにしても美味しいです。 観光客向け商品でたまに半生麺も見かけますが、普通に売られている商品はほぼゆで麺ではなかろうか。 ※個人の主観です。 石垣島なんかではこの
超絶個人的体験なんですけどね。 沖縄って年越しそばが「沖縄そば」なんですよね。 日本蕎麦ではなく。 お店で食べる派、家で食べる派、それは個人の好みですけども。 で、ある年の大晦日、沖縄そば目当てではなく普通にスーパーに買
ジャンクなものばいただく時は、極力栄養バランスばどげんかせんといかん。 といういつものポリシーにより、ごちゃごちゃとしたチキラーでございます。 とりあえず卵と野菜食べときゃなんとかなる。(しつこい) ※個人の主観。 さて
スーパーで買った焼きそばって、後からめちゃくちゃ喉が乾きませんか? でもたまに食べたくなっちゃうんだよな。 困ったものです。 だって肉切って野菜切って炒めて、って工程考えたら、それが200円とかで済んじゃうんですもん。
買い物ついでの夕飯。 フードコートにある、リンガーハットにて。 コロナ禍のショッピングモール、フードコートも大変そう。。。 手やテーブルの消毒と、長居をしないよう気をつけつついただきました。 期間限定のまぜ辛めんと、トム
うちの近辺のスーパーの菊水ラーメンは3玉入りか4玉入りしかないので、1度買うとラーメンが続きます。 いや、ほんと、健康とか考えなきゃ毎日麺でいいんだけど。 とはいえ、最近お米も大好きなので、つまりは何を食べようと毎日幸せ
時々沖縄でも売ってくれるようになりました。 ごくごくたまーーーーーーーーに見かけます。 バイヤーさんの機嫌がよくて仕入れてもらえたんだろうか。(勝手な妄想) ごぼ天=ゴボウの天ぷらです。 福岡ではメジャーなうどんの具。
面倒くさい時は市販の醤油ラーメンに鎮江香醋足せばサンラータンメンになりますが、面倒くさがらずに頑張って作ったサンラータンメン。 麺はいつもの菊水。 沖縄で入手できる銘柄は、割と限られている。 ▼証拠画像。ちゃんとした写真
いつものようにあるもので適当に作った素麺。 サイコロ状のナス 豚ひき肉 微塵切り玉ねぎを 胡麻油で炒めて、 めんつゆで味付けして、そうめんの上に シークワーサー ネギとともにどーんと。 美味しいです。個人の主観。 シーク
末尾の「風味」が気になる。🤣 ちっちゃく「風味」って書いてるとこがワハハな感じです。 たぶんいただき物。 インスタントのとんこつラーメンは自分ではあんまり買わないです。 嫌いとかじゃなくて、とんこつ環境で育ったので、イン
作り置きって滅多にしないんですが、煮びたしだけはたまーに作ります。 まあ、翌日には食べちゃうんだけど。 なぜ作り置きをしないのかというと、気温の高い沖縄は何を作っても本土よりも足が早く、すぐ腐っちゃうんですよねー。 だか
今日も通常運転で映えない夕飯です。 そういうセンスはオカンの腹の中にそもそも存在しなかったので、引き継いでおりません。 青じそのパスタは学生の時に初めて食べてあまりの美味しさに衝撃を受け、しかしながら連れて行ってもらった
いただき物。 にしきや(にしき食品)のレモンクリームチキンカレー。 カレーとしては具材の組み合わせが斬新だな。 レモンとクリームて。 自分でカレー作る時は、未だかつて入れたことない。 やっぱりクリーム使ってるだけあって、
韓国のラーメンは重過ぎて1袋全部食べきれないんだけど、Lightを見かけたので買ってみましたよ。 ノンフライだって。 マイルドだのライトだの、時代とニーズに合わせた商品開発大変ですな。 1袋356kcal 普通の辛ラーメ
お昼は昨日の残りのビーフンでござる。 特筆するようなことはまったくないのでござる。 日々は淡々と過ぎてゆくのでござる。 書くことがないので、最近の家人の楽しみでも。 島ぞうりの加工。 島ぞうりってビーチサンダルのことなん