いつものようにあるもので適当に作った素麺。
サイコロ状のナス
豚ひき肉
微塵切り玉ねぎを
胡麻油で炒めて、
めんつゆで味付けして、そうめんの上に
シークワーサー
ネギとともにどーんと。
美味しいです。個人の主観。
シークワーサーが美味しい季節となりましたので、産直で購入しては家に常備。
青いシークワーサーは「青切り」と呼ばれ、カボスやスダチなんかと同じ扱いです。
ノビレチンが豊富で体に良いとか。
黄色い完熟シークワーサーは、「黄金(くがに)」と呼ばれ、温州みかんやぽんかんと同じ扱いです。
種が多いので、うちは完熟はあんまり食べな(自主規制)
青切りだと茶漉しで種取れるけど(写真の端に写ってる)、そのまま食べるのって小さい割に種が多くて可食部が少ないからちょっと大変で。。。
甘いのは甘いんですが、食べるのに労力がかかります。
そしてシークワーサー、シークヮサー、シークワサー、シークァーサー、シークヮサー、シークワシャー、どれが正しい呼び方なのか未だ分からんです。
複雑すぎ🤣
またそうめんの話ほぼしなくて終わるのでありました。
そういうサイトやねん、ここ。
|
コメントを残す