台風の後片付けで1日引きこもり。
バジルの大枝が数本バッキバキにやられました。
潮風と暴風で色々な葉っぱが茶色に変色。
コーヒーの木なんて葉っぱがぼろぼろです。
可哀想に。
沖縄あるあるですが、台風後は洗車場が大行列になります。
早く塩水落とさないと、大変なことになりますからねー。
車がないって楽ちん。
本音は欲しいですけど(WRX STI推し)、底辺民には維持費がなあ。
久々のサーターアンダギーネタ。
おやつに家人がどこかからいただいてきた、カメアンダギー。
かめおじーのサーターアンダギーという意味らしい。
カメおじいさん、グッジョブ。
美味しい。
▼サーターアンダギーについての過去記事はこちら
サーターアンダギーあれこれ
※情報はすべて2019年9月現在。
瀬長島に店舗がありますが、ファーマーズマーケットでも商品だけ置いてあるところがあります。
袋入りで。
前に南風原のファーマーズで見かけたなー。
今もあるのかな。
瀬長島の店舗は販売店舗兼飲食店なので、熱々のサーターアンダギーにアイスをのっけたものが人気です。
まだチャレンジしたことないので、いつかレポートできればと思います。
中高年には重すぎてハードル高いだよ……揚げたドーナツ+アイスって。苦笑
ちょっとピンボケでしたね。
ごめんなさい。
ここのも作りたてはカリカリで美味しいです。
時間がたった時は、トースターで軽くあたためると美味しい。
これは黒糖ソースバージョンなので、ねっちょりしていて結構な甘さです。
カップの底にソースがたまってます。
沖縄語でいうところの、「むちゃむちゃする(=べたべたする)」食感。
糖質と脂質のハーモニー。
たまらんです。
私はさっくさくの何もかかってないシンプルな方が好きですが、黒糖好き、甘さマシマシ好きな方にはかなりオススメの一品でした。
ごちそうさまでしたっ。
コメントを残す