色々面倒臭くて弁当を買って帰宅したらパスタと春雨がちょろっと入っていたので、麺記録としてカウントしちゃうもんね。
流石にパスタと春雨で別カウントするのはめんどくさいので、パスタ記事でエントリーしちゃうもんね。
まあ、忙しいとはいえ卵くらい焼こうかなあと、おかずは先日からはまっている大根の漬物+卵焼き。
それなりに美味しいけど あの店の味 ではない。
仕方ない。
弁当は家人と半分こです。
糖質と脂質のバランスが気になるお年頃。
麺の味は……コメントを差し控えます。(察して)
なので買ったお店の公表も控えます。(察して)
沖縄のお弁当事情ですが、イ*ンとかリ*ボウみたいなちゃんとしたスーパー(っていうのも他店に失礼な話だけど)のお弁当は、それなりに高いです。
もちろんコンビニも。
だから滅多に買えません。
底辺人にはハードルが高すぎます。
が。
個人商店や激安スーパーのお弁当は、あほみたいに安いのです。
(このお弁当も298円)
1個最安200円くらいで、ご飯の上に山盛りおかずがのっています。
人参しりしり(炒め細切り人参)だの、スパムだの、もしくは揚げ物だの、クーブイリチー(炒め細切り昆布)だの。→過去記事
特に天ぷら屋さんやお惣菜店のお弁当が格安です。
そういったお店の卸先、道の駅なんかにも安いお弁当が売られています。
200円弁当なんて、どこらへんに利益があるのか。
どこ産の原料使ったら、この値段でやっていけるのだろう。
不思議でしょうがないです。
で、本土人は弁当を前に、毎回思うわけです。
ほぼ全ての弁当にポーク入れるの、やめてくれないかな……。
ポークとは、製品名でいえばスパム、もしくはチューリップのポークランチョンミート。
いわゆるソーセージ缶です。
決して嫌いではないですが、こんなん毎日食べたら塩分やら添加物やら、体に悪いんじゃあ、というくらい、あれにもこれにもポーク。
チャンプルーや野菜そば(野菜炒め+沖縄そば)にも入ってるお店が多いです。
嫌なら買わなきゃいいだけなんですが、ポークが入っていないお弁当を探す方が難しいお店もあるので、本当にみなさんお好きなんだなあと。
入れないと売れないってことですもんね。
そりゃ健康長寿県から遠のくわな。
|
|
▼ゴミ的にはこっちが好き。缶ではないから。でも廃プラ問題考えると、やっぱ缶なのかなあ。
|
コメントを残す