ご飯の後は首里城公園へ。
おかんのお友達は
「知り合いに首里城なんて大したことないよ、と言われて来たけど、全然違う!
やっぱ他人の話なんてあてにならんね〜!大したもんだ!すごい!楽しい!!!!!!」
と、大興奮。
その様子はさながら全力で遊ぶ子犬のようでした。
25ヶ所中、10ヶ所以上押せば景品がもらえる首里城公園スタンプラリーも、25ヶ所すべて制覇。
首里城公園をここまで楽しむ人初めて見たな〜。
ヨカッタヨカッタ。
ちなみに、モノレールの1日券を持っていると、入場料が割引になります。
2017年12月現在、820円→660円に。
このあたりの駐車料金は結構高いし、敷地も狭いので、個人的にはこの方法がオススメです。
超個人的なオススメビギナーズモデルプランは、
午前中に那覇着
→那覇空港でゆいレールの1日券(※)を買い、おもろまち駅・県庁前駅周辺のホテルへ移動、荷物を置く
→ゆいレールで首里駅へ、首里城見学、周辺の古民家カフェなどで昼食(オススメは あしびうなぁ )
→興味がある人はおもろまちの免税店DFSギャラリア、博物館、県庁前の博物館とデパート、牧志の公設市場や壺屋のやちむん通り(焼き物の町)などを経由しつつ、最後は国際通りを闊歩(結構時間がかかるので、行けて2、3箇所かなー)
→ホテル
※2018年現在、1日(24時間有効)800円、2日間(48時間有効)1,700円
おもろまち、県庁前泊をおすすめしているのは、ホテルとレンタカー屋が多くて便利だからです。
翌日はレンタカーば借りて、ばびゅんと本島観光すればよかとです。
あと、首里城が先なのは夕方で閉まっちゃうから。
(ライトアップ期間などの特殊な場合を除き、大体18時とか18時半には閉まっちゃう。閉園時間はエリアによるので、詳細は公式サイトをご覧ください。リンクフリーではあるけど、事前申請が必要なため、ここには貼りません)
レンタカー借りて即国際通りに行こうとする方を結構お見受けしますが、あの辺駐車場代高いし、道も狭いし、一方通行多いし、車だと飲めないし、カップルとかだと、絶対こっちの方が楽だと思うけどなー。
ま、お子さんがいると、モノレールの方が大変だと思いますが。
首里駅から首里城は、徒歩10分くらいかかるし。
そうそう、首里城に行く前は、ブラタモリの首里編とか見て(読んで)おくと、もっと楽しいかも。
|
▼園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)
▼歓会門(かんかいもん)
▼復元された首里城。
オリジナルは、沖縄戦で消失。
▼正殿内部の玉座。もはや別の国……。
▼久慶門(きゅうけいもん)
▼龍潭(りゅうたん)と弁財天堂
ところで、首里城公園にはものすごく人懐こい謎の鳥が。
人を見ても全く逃げないし、むしろ寄ってくる。
調べたらバリケンという元家禽が野生化した鳥らしいです。
可愛か〜。
▼近い。
▼今回のベストショット。イソヒヨドリの女子。(男子は青い)
コメントを残す