前回の豚汁そばの続き。
このあたりは離島エリアっぽい。
でっかいアガラサー(黒糖入り蒸しパン)が山盛り。
アチコーコー(=熱々)を1つ購入。
おうちでいただきましたが、黒糖うまし。
めちゃくちゃお腹いっぱいになります。
持ってきた水筒をとうに飲み干し、喉が乾いたので1杯購入。
我々はイベントではケチらない主義。
はあああああああ、生き返る。
これ、なーんだ。
正解はニシキヘビのあたま。
三線(サンシン。沖縄版三味線ですな)の原料となるそうで。
三振は練習用の1万円くらいのから中古の軽自動車くらいのまで、ピンキリ。
やはり値段で音が全然違うんだそう。
弦が3本しかないから簡単ですよ!と兄さんはおっしゃいますが、楽譜読むのが難しそうなんだなこれ。
譜面はすべて漢字なんですもん。
※工工四(くんくんしー)と言います。
耳コピできるほどの音楽的センスが己にあるとは思えない。
そうかー。
ありがとよー。
亀甲墓も売ってる。
この大きさで185万って意外と安い気がするんですが。
沖縄のお墓は最早お家ですよね。
ご先祖への愛だなあ。
1度でいいから、県内最大だという巨大な門中墓(むんちゅうばか)、幸地腹・赤比儀腹両門中墓(こうちばら・あかひぎばらりょうむんちゅうばか)を見てみたい。
糸満にあるらしいです。
子孫5,000人規模のお墓って、いったい……。
ブースに子どもが並んでいるので何かと思ったら、好きな沖縄マンホールのデザインでプレスした缶バッジが作れるらしい。
大人も並んでたので、そっと紛れる。
えー。
迷う。
今年は石垣に行ったので、カンムリワシで!
家人は那覇のうふシーサー柄。
うふ=大、と思われます@沖縄語。
どうでもいいけど生命線と頭脳線が離れている手相、変わり者なんだそうです……。
母子ともに両手ともにくっきりばっくり離れてますが、何か問題でも?
そうなのか、知らなかった。
フツーによく見るぞ、この魚柄。
由緒正しい子だったんや。
やさいーーーーーーー!
買う買う!!!
カーブチーもオートーも酸味強いあっさり系です。
すごく甘いっていう品種ではないけど、爽やかで美味しい。
※個人の感想です。
植木なんかもあります。
とにかく、ありとあらゆる産業の祭。
晩白柚(ばんぺいゆ)、沖縄でも育つんや。
いや〜、晴れて映えますなあ。
本当にこの黒人のお兄さんが陽気に売りよんしゃったです。
タイガーナッツのグラノーラ、ちと高いけど購入。
友達への土産に。
|
ふるさと納税あるんや!
与那国島の泡盛も珍しいので、購入。
友達への土産に。
コーヒーの豆(タネ)部分ではなく、赤い果皮の部分をお茶にした珍しいものも。
なんやろ。
麦茶みたいな、コーヒーみたいな不思議な味。
パッションフルーツのスコーンなんて美味しいに決まっとるやん。
買う。
翌朝幸せな朝ごはんとなりました。
このエリアは飲兵衛にはたまらんとこ。
わしらには全く無縁の。涙。
酒飲めるように生まれたかった。まだ言ってる。
めちゃくちゃ美味しかったパインフローズン。
200円とは思えないクオリティ。
砂糖なしでもばり甘でした。
すごいぞ東村!
並んでいたので買わなかったけど、タコ1匹が入った巨大たこ焼きも美味しそうだった……。
泡盛瓶を頭に載せておどるまさひろ酒造の方々が、ちょーすごかったです。
え、社員全員踊れるの?
朝礼で練習するの?
すごすぎる。
武道館も色々教育的なブースがたくさん。
まさかの元同僚に遭遇。
ちょっと最近の社内の愚痴聞いてくださいよ!!!
と、キャッキャ盛り上がる。笑
お元気そうで何よりです、Nさん。
バラマキ土産にオキコラーメンを買ってフィニッシュ。
カップは自分で使おう。
ふふふふふふ。
沖縄の物産がお好きな方には超オススメです、このイベント。
試飲も試食もわんさかあるし、格安だし、いいことずくめ。
以上、独断と偏見のレポートでした。
あ、明日から10日ほどネット落ち(死語)します。
誰もみてないと思うけど、それではまた来月!
コメントを残す