カルディや北野エースや富澤商店が大好物です。
ときめく。
何時間でもいられる。
沖縄には軒数が少ないのが玉に瑕です。
で、カルディのペペロンチーノソース。
ニンニクがっつり効いてて美味しいです。
手作りペペロンチーノの、あのニンニクのほくほく感はないけど、まあ、インスタントですからね。
料理苦手な方には充分かと。
ちなみにこのお皿、10年くらい前に有田の陶器市で買ったのですが、火にかけられるので肉を炒めてそのまま食卓に出せ、かなり重宝しています。
グラタン皿にもいいかもしれないなー。
洗い物減万歳!
味が濃ゆそうだったので、キャベツを入れました。
これはこれで美味しゅうございました。
ところで最近塩レモンにハマっていて(というか賞味期限が近く、食べ切らなければいけなかった)、何にでも塩レモンちょい足し生活が続いております。
塩レモン、あんなに美味しいとは思わなかった。
刺身にちょっとのっけてもいいし、炒めてもいいし、スープの香りづけに入れてもいいし、そうめんにちょい足ししてもいいし。
サラダなんて、塩レモンとオリーブオイルだけで激ウマなります。
ドレッシング全然要らない。
一瞬で爽やかになるんですわ。
何この塩レモンマジック。
沖縄では入手困難なので(普通のスーパーにはまず売ってない。うちの場合、愛媛の友人が送ってくれた)、夏に種無しシークワーサーが出たら塩シークワーサーを作ろうと密かに思っています。
シークワーサーだとレモンより果汁の比率が多いので、自作の時はそこをどう調整するかだな〜。
あと、苦さがレモンとどれくらい違うか。
なにぶん未知の領域。
とりあえず、先日ヨナーズ(※)に行った時、ぜひ塩シークワーサーの商品化を!と暑苦しく語ったところ、爽やかな店員さんが「開発担当に伝えときます!」って言ってくれました。
自分でも作るけど、商品化されたら絶対買いますんでよろしくお願いしますお兄さん!
絶対、独自の美味しさがあると思うんですよ〜、塩シークワーサー。
※豊見城市にある、シークワーサー専門店。蛇口をひねればシークワーサージュース飲み放題!→過去記事
|
コメントを残す