生まれも育ちも福岡なのですが、実は、博多ラーメンより尾道ラーメン派です。
とんこつも好きですよ。
好きですけど。
あの馥郁たる煮干しの香りの、背脂チャッチャ系に絡む平打ち細麺よ。
ほんと唯一無二の味。
福岡に住んでいた頃は年一で尾道に通っていたのですが(1泊2日でラーメン屋を3軒回るという、結構クレイジーなことやってました)、沖縄ではそうもいかない。
あの頃、2000年代前半はドビンちゃんという見てくれは柴犬っぽい自由奔放なガイド犬もいて、我々の前をてこてこ歩いて勝手に案内してくれて(たぶん、気ままに散歩してただけ)、犬が放し飼いでも大した問題にはならない、のどかな時代だったなあ。
いや、まあ、もちろん本当は放し飼いはよくないと思うけど、ドビンに関しては街のみなさん寛容でした。
誰かが飼っている犬、という感じではなく、商店街の方を中心に地域で可愛がっている、という印象でしたが。
え、ドビン、wikipediaあんの!?
有名になったなあ。
などと思いをはせていたら、なんと!
先日愛媛のお友達とお母さんが送ってくれました。
尾道ラーメン。
ひゃほーーーーーーーーーーーーーー!!!
脂がすごいけど、食べるとそんなにしつこくないのです。
※個人の感想です。
とはいえ、健康面を考えるとスープの完食はできませんが。
それが加齢というもの。
はああああ幸せ。
魚介出汁、落ち着くなあ。
なんだろ、うどんが好きだから煮干し出汁のラーメンが好きなのかなあ。
ところで昨日(書いている今は本当は6月)タイムリーに、尾道ラーメンの有名店、朱華園が休業というニュースが。
あそこは接客はごにょごにょでしたが、味は美味しかった記憶が。
旅行に行ってまで気が立ってる人を見たくないので2回くらいしか行かなかったですが、お休みするのはやっぱり寂しい。
ご事情は存じませんが、早く再開できますように。
間違いなく尾道ラーメンの立役者ですからねえ。
元祖ともいえるのではないでしょうか。
知らんけど。
東珍康、喰海、つたふじ、みやちも美味しかったし、そこまで有名ではないそこいらへんのお店も結構行きました。
どこもあっさりやこってり、背脂多かったり少なかったり、個性があって美味しかった。
たまにぐだぐだ麺のお店もあったけど、まあ、そんなの全国どこでもあることですからね。
博多の屋台でも超ぐだぐだの、素人ラーメン出されたことあるし。
あれはスープも袋入りかっていう機械的な味だったし、ぬるいし、びっくりするくらい不味かったなあ。
あれ以来、某N珂川沿いの屋台はトラウマです。
屋台行くなら昭和通り派でした。
話がそれた。
↓ネットで買える、個人的オススメをご紹介しておきます。
|
▼お店で食べるには一番好き。ちょっと町外れなんですけど。新尾道駅の近く。味は濃ゆめ。
|
▼もちろん、今回いただいたものも美味しかったです!
|
また行きたいなあ、尾道。
人が親切で、本当に好きな街。
コメントを残す