8:00 a.m.
ホテルは朝食なしで予約したので、適当に昨日の残りもの。
炭水化物は昨日小浜の郵便局でいただいたちんすこうです。
うまー。
本日は別のホテルに泊まるため、ここから怒涛のバス移動。
乗車券にパンチで穴開けるって、めちゃくちゃ昭和ですやん。
というか、バスでこれは初めて。
福岡は整理券と現金出すだけで、整理券のチェック+穴あけなんてなかったもんなー。
あ、もちろん、当記事の情報はすべて2019年7月現在のものです。
10:00、私の石垣島の定宿のひとつ、ホテル花と緑のみずほ石垣島へ。
ホテルといっても規模は小さいので、東横*ンやルートイ*のようなビル系のでっかいホテルではないです。
こぢんまりとしていて、設備自体もそこまで新しくはないと思います。
が、もう、ここのお母さんが大好きで。
とにかく優しい方なのです。
なので、前に来た時に、次も滞在数日中1度は泊まろうと心に決めていたのでした。
残念ながら、今年はもう引退されちゃったそうで、娘さんが受付されてましたが。
お会いしたかったなあ。
あと、全室禁煙ってとこと、朝食無料なとこと、Wi-Fi無料なとこと、宿泊費とレンタカーがべらぼうに安いのもポイントです。
(この日は1人1泊6,000円)
レンタカーなんて2日借りて5,000円ですよ。
昨日の小浜島4時間より安(略)
※レンタカー貸し出しは、宿泊者限定。
ただ、新空港や港からは遠い上、送迎がないので、泊まる時もレンタカーを借りる時も自力でホテルに行かねばならんので、そこは妥協です。
これも楽しみのひとつ。
ウェルカムハーブティー。
お庭の採れたてのハーブを使ったお茶がいただけます。
毎日味のベースが違うので、楽しい。
この日はレモングラスベースで、次の日は月桃ベースでした。
うまー。
スッキリさっぱりしますな。
さて、車を借りましたら、一か八かでとうふの比嘉へ。
11:00、午前中にも関わらず勝負に負けました。
本日は終了しましたの看板が。
まあ、車が10時からしか借りられなかったので、想定の範囲内。
ここは人気店なので、すぐ品切れ終了になります。
朝食に食べに来る方が多いようです。
▼ご参考までに営業時間
6:30~15:00(売り切れ次第終了)
日曜定休
で、気を取り直し、繁華街へ。
とにかく暑いので、どっか入りたい!
朝食軽めだったので何か食べたい!
良さげな店はっけーん。
ユーグレナモールを抜けたところにありました。
今日は完全ノープランなので、適当に動いてます。
適当万歳。
座右の銘は、適当。
道産子Mも私も旅行の時は金に糸目をつけぬ主義なので、ランチ4桁(普段なら無理)でも頼んじゃうもんね。
滅多に来られないので、デザートもつけちゃうもんね。
二人とも直感で島豆腐とアボカドと近海マグロのヘルシー丼をチョイス。
好み同じか。
ユーグレナは藻の1種で、ミドリムシともいいます。
植物と動物両方の性質を持つため、野菜と動物いいとこどりの栄養素を持っているらしい。
不思議な生き物。
青汁とかと同じ、健康食品です。
石垣島で培養に成功したとかで、それはもういたるところにユーグレナの名が。
(ユーグレナモール、ユーグレナ石垣港離島ターミナルなど)
個人の感想ですが、別に不味くはないです。
毎日食べたいほど美味しいかと言われると、コメントは差し控えさせていただきたく存じますが。
健康食品ってそんなもんじゃろ。
人類の人口が増えて食糧危機が始まったら、こういうの役に立ちそう。
マグロ、島豆腐、アボカドの他に海ぶどうやらトビコやら入ってて、美味しい!
勢い止まらず。
マイチョイス:ユーグレナガーデンパフェ。
道産子チョイス:トロピカルマンゴーパフェ。
各900円税抜。
那覇でもマンゴーは食べられるので、あえてのユーグレナ。
最初、えー、グラノーラー?とがっかりしたけど、これがめちゃくちゃ美味しかった。
バカにしてごめんなさい。
一緒に入っていたカリカリになったユーグレナラスク(だと思う)も、美味しかったです。
お店には培養中のユーグレナが。
酸素ぽこぽこ。
右の顕微鏡を覗いたら、懐かしい光景が。
よく見たな、こういうの。
理科の授業で。
学生時代プレパラートを作る時、何度ぺきっとカバーガラス割ったか……。(先生ごめんなさい)
後半へ続く。
コメントを残す