おもろまちの博物館に行った帰りの夕飯。 サンエー那覇メインプレイスに寄りました。 どの店も人が多かったので、回転率早そうな大阪王将さんちへ。 タッチパネルで注文できるし、検温、アルコール消毒、アクリル板、何もかもちゃんと

麺、ストックフォト、沖縄移住生活、時々おかん。
※すべての情報は記載当時のものです。特に今はコロナ禍で営業時間変更や閉店が増えているので、お気をつけください。
そして今、WEBデザイナー修行してません。ただの麺活サイトと化しました。。。
おもろまちの博物館に行った帰りの夕飯。 サンエー那覇メインプレイスに寄りました。 どの店も人が多かったので、回転率早そうな大阪王将さんちへ。 タッチパネルで注文できるし、検温、アルコール消毒、アクリル板、何もかもちゃんと
今年のGWは旅行行ったと思ってその分のお金を地元に落とす!というコンセプトで、家人とふたり感染対策をしながら3日間だけ地元をうろうろしました。 この日は国際通り周辺を歩いており。 割と人が多かったので、夕飯は地元民しか行
去年のクリスマスプレゼントにもらった、かしわうどん。 5月末まで賞味期限があったので、全部は食べずに大事にとっておきました🤣 かしわは九州で言う鶏肉です。 東京から福岡に嫁いだ母は、嫁いだ当初言葉の意味が分からなかったそ
冷蔵庫から賞味期限を2カ月過ぎた生クリームを発掘してしまった。 何たる失態。 3月4月冷蔵庫とじっくり向き合う時間がないくらい超忙しかったもんなあ。 なんて言うか、心が疲弊してました。 心に余裕がなかった。 そんなことは
連休初日は家人と二人で首里散歩。 徒歩であれば密にはなるまいよ。 首里に至るまでのゆいレールだけがまあアレですけども、咳してる人からは距離を置き(そんな人いなかったけど)、マスクして、手すり触らないとかで乗り切ります。
私の生活圏のスーパーには生のうどんが売られていません。 沖縄系のどのスーパーにも売られてないです。 全国区のイオ*にさえも、売ってない。 で、先日家からちょっと離れたスーパーでこれを見つけた時に思ったわけです。 救世主…
GW前最後のお昼ご飯。 だいぶん前に無印良品で買いました。 300円しなかったかと。(うろ覚え) パスタに関してはクリームソースはあまり得意でないけども、ポルチーニは大好きなので気になって購入。 ポルチーニはパウダーだけ
家人に今日何食べたい?と訊いたら、キムチの入ったラーメン、と。 はいよっ。 今日はイカとキムチとネギとエゴマの葉と舞茸と卵入れました。 汁さえ飲まなければ、ラーメンはバランス栄養食。(※個人の見解です) じつは写真撮る前
沖縄ではクレソンが旬です。 新鮮すぎてめちゃくちゃ辛いけど、たまらなく美味しい。 我が家定番の、ニンニクとベーコンとクレソンのパスタに。 埋もれてるけど、ちゃんと麺います。 80g。 この半年は病と戦っていて(3回入院し
忙しくて更新滞ってました、こんにちは。 このご時世仕事があるだけでもありがたいことなので、粛々と己のできる範囲でがんばっております。 溜まったネタを公開するのは困難と判断し、またここからぼちぼち更新していく所存。 チート
パスタなのにおかずが揚げ物とポテサラという、体に悪そうな夕食です😅 しかもこの映えない盛り付けどうよ。 今日は糖質と脂質多め。 が、揚げ物はノンフライヤーでガンガン油落としてます。 うちでは ノンフライヤー ホームベーカ
ご近所さん2号からいただいたソーキ汁があまりに大量だったので、半分をソーキそばに。 ちなみにご近所さん1号はお引っ越しされたので、今後このサイトに出てくる「ご近所さん」はすべてこの2号の方になります。(皆様にはどうでもい
以前も書きましたが、沖縄そばは基本的には茹で麺なので焼きそばにしても美味しいです。 観光客向け商品でたまに半生麺も見かけますが、普通に売られている商品はほぼゆで麺ではなかろうか。 ※個人の主観です。 石垣島なんかではこの
超絶個人的体験なんですけどね。 沖縄って年越しそばが「沖縄そば」なんですよね。 日本蕎麦ではなく。 お店で食べる派、家で食べる派、それは個人の好みですけども。 で、ある年の大晦日、沖縄そば目当てではなく普通にスーパーに買
ジャンクなものばいただく時は、極力栄養バランスばどげんかせんといかん。 といういつものポリシーにより、ごちゃごちゃとしたチキラーでございます。 とりあえず卵と野菜食べときゃなんとかなる。(しつこい) ※個人の主観。 さて
スーパーで買った焼きそばって、後からめちゃくちゃ喉が乾きませんか? でもたまに食べたくなっちゃうんだよな。 困ったものです。 だって肉切って野菜切って炒めて、って工程考えたら、それが200円とかで済んじゃうんですもん。
買い物ついでの夕飯。 フードコートにある、リンガーハットにて。 コロナ禍のショッピングモール、フードコートも大変そう。。。 手やテーブルの消毒と、長居をしないよう気をつけつついただきました。 期間限定のまぜ辛めんと、トム
うちの近辺のスーパーの菊水ラーメンは3玉入りか4玉入りしかないので、1度買うとラーメンが続きます。 いや、ほんと、健康とか考えなきゃ毎日麺でいいんだけど。 とはいえ、最近お米も大好きなので、つまりは何を食べようと毎日幸せ
時々沖縄でも売ってくれるようになりました。 ごくごくたまーーーーーーーーに見かけます。 バイヤーさんの機嫌がよくて仕入れてもらえたんだろうか。(勝手な妄想) ごぼ天=ゴボウの天ぷらです。 福岡ではメジャーなうどんの具。
面倒くさい時は市販の醤油ラーメンに鎮江香醋足せばサンラータンメンになりますが、面倒くさがらずに頑張って作ったサンラータンメン。 麺はいつもの菊水。 沖縄で入手できる銘柄は、割と限られている。 ▼証拠画像。ちゃんとした写真